プロットレポート

2025.11.07

地震と水害で半壊した輪島市大沢町の文化的景観を守る! 大沢間垣保存会 会長 山田秀夫様

石川県輪島市大沢町|大沢間垣保存会 会長 山田秀夫様

 

水害後自宅に帰ったきたときの被害写真

石川県輪島市大沢町は日本海の強風から家を守る「間垣」に囲まれた集落で、国の重要文化的景観にも選定されている地域です。
しかし度重なる地震や水害によって、私の家も半壊状態となりました。

このままでは、大沢町が誇る文化や思い出の場所が失われてしまいます。
 

地震前の間垣

この思いから、下記でクラウドファンディングを展開中。
リターンの一部は下記になります。
詳しくは、下記クリックし、ご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/884402/view

テキスト が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
 

山田秀夫様からのコメント

「町に住み続ける人が1人でもいれば、大沢町は無くならない」
これは、私が強く信じている言葉です。

災害で傷んだ家を直すことは簡単ではありません。
けれど守りたい理由があるからこそ挑戦します。

将来的には、観光客が訪れ、地域の方が集い、間垣の文化体験ができる「能登の小さな拠点」として運営していきます。
この挑戦をきっかけに、大沢町に再び人の流れを呼び込み、次世代へと文化を受け継ぐサイクルをつくりたいと考えています。

このプロジェクトを目にした方々が、少しでも能登や大沢町に関心を持っていただき、文化を未来へつなぐきっかけになれば幸いです。
温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
https://camp-fire.jp/projects/884402/view

 

プロット事務局からのコメント

プロット事務局でも、能登半島に本年早々に伺う機会を得て、訪問させていただきました。その時も、道は寸断され、ウネリまくった道と、壊れかけている建物、ちぎれた電線に驚愕しました。
復興の道は、まだまだ遠いのだと思います。
そんな、いつどこで、誰が遭遇するかわからない自然現象に、立ち向かう地元の人々の
強さと、優しさと、熱い想いに触れ何かできないかと思っています。

クラファンプロジェクトとしては、内容も想いも間違いなく「熱く」とても良いプロジェクトと思っております。
もっともっと、支援が集まる可能性ももちろんあります。

強いていえば、リターン品の種類、金額のバランスを、もう少し考慮すればよかったなと思います。
また、地元の職人さんや、漁業、農業などをやられている方々のメッセージや、
そこからの広がりももてたはずではないかとも思います。


本プロジェクトが、さらなる成功に向かう事を祈っております。
 

プロットメンバー募集中

プロジェクト実行者募集中

売りたいけど、売れない。叶えたいけど実現できない。なかなか一歩踏み出せない。私たちと一緒にチャレンジしてみませんか?

サポートメンバー募集中

プロジェクト実行者をサポートすることで、夢が叶っていく奇跡、希望を叶えて行く瞬間に、一緒に立ち会ってみませんか?

広告掲載について

本サイトに広告を掲載したいという企業様を募集しております。